〜追憶の彼方から〜

特集2 山を越える急行「えびの」(国鉄色時代)

熊本と宮崎を結ぶ九州横断急行「えびの」。
鹿児島本線・肥薩線・吉都線・日豊本線を経由し、2つの都市を結んでいました。
宮崎から熊本・福岡方面へは、鹿児島経由や大分経由の本線系より、
吉都・肥薩線経由の方が、距離的にも時間的にも有利。
もともと肥薩線が鹿児島本線として開通し、吉松で接続する吉都線は宮崎本線(後に日豊本線)として誕生。
都城・国分間の現日豊本線が開通するまで、幹線としての使命を果たしていました。

そのような歴史を伝えながら走っていたのが、都市間急行「えびの」。
大勢の乗客で賑わい、吉松での折り返しでは、駅弁売りの声がホームに響いていました。
キハ58系気動車の長編成で仕立てられた列車は、名実ともに同区間の正に優等列車。
一時期は、「にちりん」との共通運用で博多・宮崎間に82系特急「おおよど」も走っていました。


しかし、奇しくも同路線と同じルートを走る九州自動車道・宮崎自動車道の開通により、
急行「えびの」の乗客は激減。
急勾配・連続するカーブ・スイッチバック・ループ線をたどる鉄道、
それに対し、長大トンネルで一気に抜ける高速道路。
急行「えびの」はグリーン車連結廃止、短編成化の路をたどり、
ついに平成12年3月11日のダイヤ改正で時刻表から急行「えびの」の文字が消えました。

とりわけ廃止後の肥薩山線(人吉・吉松間)の凋落ぶりは往時を知るものには寂しい限りです。
単行のキハ31が数往復するだけの路線になりました。
途中駅での列車交換はなく、レールの輝きも失われてきています。

ここに紹介する写真は、
高速道路開通前の急行「えびの」が都市間急行としての使命をまだ果たしていた頃の写真です。

(写真をクリックすると拡大写真が表示されます。)


田野・門石間

田野・門石間

田野・門石間

吉松・真幸間

真幸

真幸

真幸

真幸

真幸・矢岳間

真幸・矢岳間

矢岳・真幸間

人吉・大畑間

共通データ カメラ オリンパスOM2 レンズ ズイコー50mmf1.4 135mmf2.8 フィルム KR